1年前の今日の記事ですが「甘い物」の質問は今でも多いので再掲載します。
読み返すと1年前の自分がやってきたことがちゃんと今につながっているなと思いました。
甘いおやつに限らずですが、ダイエット前と同じ食べ方、同じ考えでは良くないし、自分に問いかけ習慣化させることが重要なんだと私は思います。
(2017/11/25)
質問なんですが、甘いものはもう一切口にされていませんか?何か決め事(食べる時間や1週間に1回など回数など)をしていますか?
というのも、お菓子やパン作りが趣味で冷凍庫に作ったケーキ、ペーストにしたかぼちゃ、さつまいもなど、冷蔵庫に全粒粉や強力粉などが保存してあります(;_;)
一度食べたら止まらなくなるかな?と心配になるのと、今のところしっかり食べればお腹もすかずどうしようかな?と悩んでいます(^^;
質問に答えます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
甘いものは口にしています!(^_^)
ただ毎日は食べません。
例えばあんドーナツならお皿に載せてナイフで4分の1に切り食べる感じです。
食べる時間はなるべく私は14時か15時までにしています。
回数などは一切決めていません。食べる時間と量だけ気をつけます。
お菓子なら1個ずつ包装されているもの。袋菓子ならお皿に食べる分だけ入れて残りはしまう。
まんじゅうやケーキは半分とか4分の1に切って食べてみて満足したか考えます。
最近は甘いものが食べたいとかデブ脳が現れなくなりました。
目の前にお菓子があっても「これは食べたことがある味!あんな感じだ」と思うだけで「食べたい食べたい」という気持ちが出ません。
質問者さんはお菓子やパン作りが趣味なのですね!
素敵です!!(o^^o)
悩んでいる内容ですが、正直な私の気持ちを書きますね。
どれだけの量があるかわかりませんが冷凍庫に保存してあるからどうにかしなければ、、だから食べる、、もし止まらなくなり増量したら、、と考えるなら私なら食べません。
食事をしっかり食べていればお腹も空かず←お腹が空いていないのに食べる必要はあるのかな?と考えられるようになりました。
気持ちの問題で「よし!食べる!私はこれを食べたいから美味しく食べる!」という気持ちなら味わって美味しく食べれるとおもう!
3時のおやつに高糖質なものを食べたら夕飯で調節したら良いのですから。
ただ悩むなら私は食べません。
家族や友人に食べてもらうか今の自分に必要なものかどうか考えて決め行動します。