ゆる糖質ダイエットを始めてから今日で2年3ヶ月。
毎月15日恒例の振り返りです!
体重の推移
2016年11月15日 85.3キロ
2019年 2月15日 58.9キロ
(身長161センチ BMI22.7)
合計 −26.4キロ
目標達成率 96.7%!
最終目標58キロまで0.9キロ!
ついに1キロ切った!!(≧◇≦)
全期間の体重グラフ
グラフを見てわかるように11月、12月、1月半ばまでサイクルが安定していたので、そろそろタイミング的に良いと思い1月の女子日終了後の痩せ期に合わせて作戦実行。
体重は一段下がり最小値は58.7キロ!
読みは大当たり〜〜(^O^)
「作戦」といってもあまり大きな変更はありません。
仕切り皿を使うようにして普段より一口だけ少なめにしました。1日3食やるから3口分。
絶対にしっかり一口減らすではなく、意識してほんのすこーしだけ盛り付けに気をつけたって感じです。
毎日やれば体重も減る。やらなければ何も変わらない。
あと2月6日からファイトケミカルスープを取り入れました。
普段、野菜不足や便秘症の人には効果大だと思います。私は野菜は元々しっかりとっていたので1日1回にしました。
「ファイトケミカルを飲んだら痩せる」とかではなく、飲んだ方が総合的に体に良い影響があるのだとおもいます。
もう一度、全体グラフを見てください。
ダイエット始めてすぐは1ヶ月で−7.2キロも落ちました。
「糖質」を控えただけです!
おかずはしっかり食べました!肉、魚、炒めもの、味噌汁、バター、チーズ、オリーブオイル何でもしっかり食べての−7.2キロです!
大事なことは「量を減らさずしっかり食べること!!!」←これすっっごい大事です!
20キロ減ってからピタリと体重が動かなくなりました。しかしリバウンドもしませんでした。
「停滞期」は「安定期」です^ ^
だから何も変えませんでした。
安定期もきちんと毎日続けていくと身体が「メンテナンス完了しました」とオッケーボタンを押します^ ^
すると体重が減ります。その繰り返しでした。
なので一段落ちて、また安定期。
↓
今回、自分の体のサイクルがはっきり分かったことで体重が落ちないからと凹むこともなく「よしよし順調に安定!そろそろ増量する時期!その次は痩せ期」と確認しながら進めてこれました。
こうやって平常心で毎日過ごせるのは「デブ脳」が出なくなったことも大きいと思います。
ダイエット前は毎日間食していました。常に何か食べていました。
「長年の習慣」としてこびりついていましたが今現在は私用の間食は一個もありません。
夫や近所の人用のお茶菓子は毎日いつでも出せるように買ってあり休憩時間にはお茶菓子を出しますが私はお茶だけ飲みます。
お菓子は食べません。
我慢してるのではなく「食べたい気持ちもない」「お腹も空いていない」
まさかまさか!自分がこんな風に変わるなんて自分が一番信じられないのですが本当です。
ここまで「食」「甘いもの」に執着しなくなったのはゆる糖質ダイエットのおかげと断言できます!
「絶対ダメ」と思わずゆるーくゆるーく糖質を減らしていきました。
お菓子を食べたいときはチョコでも饅頭でも4つに切って皿に乗せ、お茶も湧かして落ち着いて食べることを体で覚えました。慣れないうちは「メンドくさい」と感じましたがダイエット前と同じ食べ方をしたくなかった。デブ時代の食べ方考え方を変えないとデブ脳がいつまでも消えない。
体重を落としながらデブ脳も改善していくことが私にとって大きな大きな課題でした。
「4つに切りお皿にのせて食べる」しっかり身につけたことでデブ脳はだんだん出番がなくなり、体重を減らしながらデブ脳を改善しました!出来ました!
デブ脳が出なくなった今は甘いケーキなども普通に味わって食べれます。「もっと食べたい!」が出ないからです。
体調もいつも好調で寝込む日が全くなくなりました!
あんなに辛かった肩こり片頭痛も消えました!
あと900グラムは決して簡単な数字ではない!
数日後に女子日の予定なのでしっかり増量に備えます。
来月もグラフを見ながらタイミングを見て進めていきます!
私がずっと続けている「ゆる糖質制限」のやり方