【私は炭水化物ダイエットしてもなかなか体重が落ちません。たんぱく質がうまくとれてないのかなんだか自分でも分かりません。ぶーこさんは食べる量を減らしてないとのことでしたが何かコツはありますか?】
質問に答えます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
体重が落ちないのは必ず理由がある!
ダイエットをはじめて最初に学んだことです。
最初は原因がわからなくて何をしたらいいかわかりませんでした。
私は食べたものを1つ残らず写真に撮るかメモをすると良いと思います。
間食したら「何時に 何を 何個 食べた」と細かく書くともっと良いと思います。
原因があるはずなのに原因がわからないために体重が落ちないのなら、まず原因をはっきり見つけるのが最初のコツだと思います。メモが必ず役に立ちます!
体重を毎日きまった時間に測るのもコツといえばコツだと思います。
なんで増えたんだろう、、、とか女子日が終わると自然に減るな、、と自分の身体のリズムがわかるとおもしろいです。
私が使っている体重記録アプリです。他のアプリを使われているかもしれませんがこのアプリ体重を入れるだけでグラフになります。シンプルで使いやすいので楽です。
クマちゃんのコメントが可愛い!体重が減ると褒めてくれます^ ^
無料です!
↓
わたしも停滞期で体重が落ちなくなったとき友人と原因を考えました。
↓
↓
もう一個大事なコツありました!「食べ方、食べ順」です。
食べる量はだんだん身体が慣れて自然に減りましたが早食いがなかなか治らず、、でも意識してます。
最初に食物繊維をとること、ゆっくりカミカミカミカミすること、炭水化物を最後に食べるのはものすごく大事だと思います。
最初に食物繊維をとること、ゆっくりカミカミカミカミすること、炭水化物を最後に食べるのはものすごく大事だと思います。
↓
もう1つの質問です。
【私は仕事にはお弁当を持って行ってます。炭水化物の一日の摂取のイメージ教えてください、宜しくお願いします 】
毎日お弁当を作るって偉いです!
私は弁当作りが下手くそで子供の弁当作りが大変でした。
なぜか色鮮やかな可愛い弁当が作れないのです。。
炭水化物の1日の摂取イメージはこちらに書いてあるので貼っておきますね。
私は弁当作りが下手くそで子供の弁当作りが大変でした。
なぜか色鮮やかな可愛い弁当が作れないのです。。
炭水化物の1日の摂取イメージはこちらに書いてあるので貼っておきますね。
↓